2015年11月1日日曜日

オリバー・ストーン&ピーター・カズニック「オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史」(文庫版全3冊)

オリバー・ストーン&ピーター・カズニック「オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史」(文庫版全3冊)

[書評] ★★★★☆

『プラトーン』、『7月4日に生まれて』等でアメリカ合衆国の標榜する「正義」への疑いを世間に問うた映画監督、オリバー・ストーンによる大作。アメリカ史修正主義(批判的な観点から歴史を論じる)の大家、アメリカン大学のピーター・カズニック教授の協力を得て書かれた著作。映像作品と書籍の二本立てで作られた作品で、テレビ番組シリーズは日本でも放送されたので、記憶している人も少なくないだろう。

さて、本書。一言で言えば、アメリカ人によるアメリカ史の訂正及び批判(自虐史観とも言える)。新聞等や最近機密解除された情報も含め、参照文献2,000点以上(インタビュー数も同じくらい多い)という大プロジェクトを敢行して書かれた大作。

全体として:
  1. 個人の自由と権利を重視する、キリスト教的視点・西洋的視点中心なモノサシでしか書かれていない点は否めない。ムスリム等の宗教観や異なる社会文化など異質な価値観も認めると、もっと違う見方も出来るのではないか? アメリカ人的「幸福感」「正義感」という狭い窓からしか世界を見ておらず、そのアメリカ人的価値観を(アメリカ人以外の)読者に押し付けているという意味では、アメリカの外交政策と似たり寄ったりである(苦笑)。
  2. 内容に左寄り(そして親中)の傾向あり。特に近年の中国の膨張傾向に対するアメリカの姿勢(軍事体制・経済政策)を強く批判している。アメリカの外交政策にも色々と問題はあるだろうが、「転ばぬ先の杖」としての軍事力(使わないに越したことはないが存在しなければ抑止力にならない)や国際経済政策は認めるべきではないだろうか。
  3. 翻訳の質や表記法が統一されておらず、日本語として読みにくい箇所がある(英語の論理構造のままでマトモな日本語になっていない箇所がある)。特に、JFKの章(第7章)は本書のハイライトの1つだと思うのだが、ここで誤訳が目立つのは残念。
…と、原作には多少の偏向があり、また翻訳の質について一部問題はあるものの、アメリカ(を中心とした占領軍)により作られた社会体制の日本に住む人間として、是非読んでおきたいアメリカ近現代史。

◆日本人として読むべきポイント:
  • アメリカ人が主張する「正義」を批判的な目で見たアメリカ史
    • アメリカの軍事力は「世界の警察官」だったことは無く(「警察官」という表現自体がアメリカの戦争を正当化するレトリックに過ぎないが)、米西戦争以降一貫して「米国富裕層が搾取するために手足となって働くギャング」だった。被搾取階級としてアメリカ国内の中間層~貧困層だけでは飽き足らず、中南米や東・東南アジアからも富を搾取する為に帝国主義的膨張を推し進めた。共産主義と戦ったがこれもアメリカ帝国を維持し搾取出来る国を維持する為である。
    • 中東と中央アジアからは石油や鉱物資源を搾取する為に戦争を起こし、結果として戦争以前より状況を悪化させ混沌を作ってしまった。イスラエル・パレスチナ問題とイスラム教諸国における諸問題は、民族間・宗派間抗争の問題もあり、冷戦の構造にうまく嵌らない複雑な問題だが、アメリカがキッカケとなって状況を悪くした例が多い。
    • アメリカは常に敵を持ち、これに対抗して行かないと存続できない国のようだ。他国の政治・経済に介入し、ひっきりなしに戦争を起こしていることが「当り前」になってしまっている恐るべき国家。
      ⇒以上から、近年アメリカが衰退し始めたのは、冷戦終結に始まる世界情勢の変化により、アメリカが搾取することの出来る新たな領域が無くなってしまったからではないか?と見ることも出来る。
  • 核戦争による世界滅亡を免れた「奇跡」としての世界史
    • ケネディもレーガンも暴走しないだけの冷静さは持っていたが、世界を滅亡させない為の懸命の努力をしたのは、フルシチョフでありゴルバチョフである。このソ連指導者2名は、自身の政治生命を守ることよりも国民と国土そして人の住む地球を滅ぼさないことを優先した結果失脚したが、人類にとって賢明かつ適切な判断であった。
    • 朝鮮戦争、ベトナム戦争、カンボジア、ラオス、…これらの戦争において、アメリカの指導者が核兵器を用いる気満々で、賢明な視点を持った人の努力と偶然により、核戦争に至らずに済んだことがよくわかる。
    • キューバ危機に関する記述は秀逸(2巻・第7章「JFKとキューバ危機」)。近年機密解除された文書を参照したこともあるのだろうが、映画『13デイズ』の描写以上に崖っ淵に立たされた状態だったことがわかる。現在世界がこのように存在していること自体奇跡だ。
  • 現代日本人として読んでおくべきアメリカ現代史
    • 戦後日本が連合国(米国)の統治下で何をされたか、日本が主権を回復した後もどれだけ米国に苦役を強いられて来たか、日本国民として知っておくべきだろう(日本国民は戦後GHQにより進められたWGIPという“洗脳”政策からいい加減脱しても良いのではないか?)。
    • 「格差先進国」米国の愚策とその結果から、日本の取るべき道を考えることが出来る。
      ⇒安倍政権の経済政策には疑義を禁じ得ない。「国の競争力を上げるため」と称して導入したホワイトカラー・エグゼンプションと女性活用政策だが、裏を返せば、長時間労働し女性も働かないと家計が持たない社会にすることを前提とした政策だ。国の競争力充実という意味では、庶民を馬車馬の如く働かせることよりも、教育の充実と国内産業の保護・育成といった政策が重要な筈だ(どう贔屓目に見ても、これらの重要テーマはおざなりにされている;選挙とか任期とかのある民主主義体制において、任期よりも長期にわたる政策というのは立て難いのかも知れないが、そういう観点で政治を行って貰わないと、本当に日本は沈没すると思う)。
      • 教育の充実は、①中間層以下も労働力としてレベルアップする、②親の資産格差→子供の教育格差→子供の資産格差、という格差の相続を押しとどめるのに重要。
      • 保護育成すべき国内産業政策としては特に、食糧安全保障に関わる農業と、エネルギー安全保障に関わる電力政策及び新エネルギーの振興政策を挙げておきたい。
    • 資本主義経済・民主主義体制の限界と、近年日本でも見られる新自由主義(ネオコン)的政策の危険性について知り、国民(と関係各国の国民)を幸せにすることの出来る政治とはどんなものかを考えるヒントになる(北欧で比較的うまく機能している方法を日本流に取り込むのはどうだろうか)。
◆内容(目次)紹介

 第1巻 2つの世界大戦と原爆投下
  序章 帝国のルーツ ―― 「戦争はあこぎな商売」
  第1章 第一次世界大戦 ―― ウィルソンvsレーニン
  第2章 ニュー・ディール ―― 「私は彼らの憎しみを喜んで受け入れる」
  第3章 第二次世界大戦 ―― 誰がドイツを打ち破ったのか?
  第4章 原子爆弾 ―― 凡人の悲劇
 第2巻 ケネディと世界存亡の危機
  第5章 冷戦 ―― 始めたのは誰か?
  第6章 アイゼンハワー ―― 高まる軍事的緊張
  第7章 JFK ―― 「人類史上、最も危険な瞬間」
  第8章 LBJ ―― 道を見失った帝国
  第9章 ニクソンとキッシンジャー ―― 「狂人」と「サイコパス」
 第3巻 帝国の緩やかな黄昏
  第10章 デタントの崩壊 ―― 真昼の暗黒
  第11章 レーガン時代 ―― 民主主義の暗殺
  第12章 冷戦の終結 ―― 機会の逸失
  第13章 ブッシュ=チェイニー体制の瓦解 ―― 「イラクでは地獄の門が開いている」
  第14章 オバマ ―― 傷ついた帝国の運営

◆以下書籍情報


オリバー・ストーン&ピーター・カズニック(著)、大田 直子ほか(翻訳)「オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1: 2つの世界大戦と原爆投下」(ハヤカワ・ノンフィクション文庫、2015/7/23)
<http://www.amazon.co.jp/dp/4150504393/>
文庫: 440ページ
出版社: 早川書房 (2015/7/23)
言語: 日本語
ISBN-10: 4150504393
ISBN-13: 978-4150504397
発売日: 2015/7/23


オリバー・ストーン&ピーター・カズニック(著), 熊谷 玲美ほか(翻訳)「オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 2: ケネディと世界存亡の危機」(ハヤカワ・ノンフィクション文庫、2015/7/23)
<http://www.amazon.co.jp/dp/4150504407/>
文庫: 472ページ
出版社: 早川書房 (2015/7/23)
言語: 日本語
ISBN-10: 4150504407
ISBN-13: 978-4150504403
発売日: 2015/7/23


オリバー・ストーン&ピーター・カズニック(著), 金子 浩ほか(翻訳)「オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 3: 帝国の緩やかな黄昏」(ハヤカワ・ノンフィクション文庫、2015/7/23)
<http://www.amazon.co.jp/dp/4150504415/>
文庫: 549ページ
出版社: 早川書房 (2015/7/23)
言語: 日本語
ISBN-10: 4150504415
ISBN-13: 978-4150504410
発売日: 2015/7/23

0 件のコメント:

コメントを投稿